【対策】WordPressを最新5.0にアップデートしたらめちゃ使いづらかった

シェアする

先日、WordPress恒例のアプデを行ったところ、いきなりブロックなんとかって言う形式になっており、色々と戸惑ったので、その経緯と対応策を解説していきます。

スポンサーリンク

旧エディタは廃止され、Gutenbergが採用

アップデート5.0以降、今までのエディタは一新され、新エディタGutenberg(グーテンベルグ)が採用されています。
初回リリース日は12月6日。

今回新しく採用されたエディタは基本全てブロックと呼ばれる形式で構成され、タイトル、文章、画像など全てそのブロックの中に入れて使う形式に変わっているようです。

以前のように予め決められたタイトルボックスにタイトルをいれて、文章部分に好きに文章や画像をバンバン入れて使う方法よりも、ブロックを何個も配置して使う形式になっているようですね。

僕はこのアプデを知らなかったので、最初にこの画面を見たとき、あれ?なにこれ?って感じに混乱して、とりあえず以前のスタイルで編集しようとしたものの、うまく動かず。

特に画像挿入の部分で、以前のようにそのまま画像を挿入方法が理解できず(アホなので)に、かなり手間取りました。

あとはHTMLのタグの挿入とか。
そのままばんばん入れ込むと、多分半角空きなんかのせいで”無効なコンテンツが〜”ていう警告が出ます。

面倒くさいです。

そのまま旧エディタを使う方法は?

以前の状態のほうがいいいって人もいると思います。

ボクも正直まだ、しばらくは以前の状態のエディタを使いたいので、旧エディタの設定にするために、そのまま新エディタから旧エディタを使えるプラグイン”Classic Editor“というものを使っています。

導入は非常に簡単で、ワードプレスの編集画面左側にある”プラグイン”から新規追加で”Classic Editor”を検索して、”有効化”するだけです。

Classic Editorの注意点

どうやら、このエディタは公式によって2021年までサポートされているようです。
公式でも、しばらく選択肢を設けているということですね。

ただ、サポート期間が設定されているので、それ以降はどうなるかわかりません。
期間も割と短めのなので、忘れずに様子を見たほうがいいです。

新エディタは使うべきか?

結論から言うと、ボク個人ではまだ旧エディタを使っています。

理由は以下の通り。

・使いづらい(慣れていない)
・プラグイン対応が不安
・初回バグが不安

まず、使いづらい点は、慣れればいい話です。
ですが、まだ出たばかりということもあり、今後内容が変わっていくことも想定されます。
そういう点では今無理に新しいものを追っていく必要はないかと思っています。
しばらく経過を見つつ、安定したら新エディタに切り替えていけばいいかと。

また、プラグインに関しては、今現在ではまだ新エディタに対応していない部分がほとんどなので、プラグイン(特にマニアックなものなど)を使っている側としてはこちらもしばらくは問題になってきます。

初回バグ。
これはどんな種類のアプデでも言えることですが、ここまで大きく変わっていると、やっぱりいろいろとあるんじゃないかと。

今回のGutenbergも最初、アプデした後に軽く触ってみましたが、ちょっと挙動がおかしい部分も合った気がするので(使い方の問題かもしれないが)、これも安定するまではガッツリいじる気にはなれません。

新エディタGutenbergのメリット

ブロックの中にかなりの数の要素が入ってます。
中には今まで手打ちで使っていた要素もありますし、使いこなせればかなり便利かと。
というか、これ、かなりすごいツールだと思います(理解力は別として笑)。

注目すべきブロックは以下のもの。

  • クラシック:フォーマットから
  • カスタムHTML:フォーマットから
  • ボタン:レイアウト要素から
  • 続きを読む:レイアウト要素から
  • カラム:レイアウト要素から

クラシックとカスタムHTMLは以前のEditorを引き継いだもの。

ボタンはなんと、そのまま、記事上にオリジナルボタンを設置できます。
使い方も超簡単。ボタンの種類(今は3種類)とボタンテキスト、押したときのリンク先を選択すればOK。

“続きを読む”ははてなブログにあるような、記事を開いて中身を見る感じの構成にできるツールです。
そういえば、今までワードプレスじゃなかった気がしますね。

そしてカラム。
これは横に複数ブロックを分けて構成できるツールで、横並びの画像や文章が構成できるようです。

今まで以上に初心者向けのツールとして、役立つはず。
新規参入者はバンバン使ってプロ並みの構成を作っていけるような仕様になっています。
色々やばいです・・・。

新エディタGutenbergの使い方

基本だけ少し。

まず、タイトルはそのまま一番上の”タイトルを追加”に入れます。
まあ、ここまでは普通。

次に文章部分。
タイトルの下のブロックに直接文章を入れるか、または上と左にある”ブロックの追加”で入れたい項目のブロックを追加して中に内容を入れていきます。

今まで使っていた文章編集はブロックの中の”フォーマット”→”クラシック”を選択すると表示されます。

ちなみにブロック間は自動で改行(隙間)が入ります。
隙間をなくすにはHTML編集で<br>とかを使う必要があるみたいです。

[ad]

合わせて読みたい

あわせて読みたい

関連情報

関連情報

スポンサーリンク

シェアする

フォローする