海外発のトークンポケット(tokenPocket)の青い方の使い方と評価

シェアする

仮想通貨のウォレットアプリに、トークンポケットなるものがあります。

そしてこのウォレット、実は全く同じ名前で2つのアプリが存在しています。
しかもそれぞれ制作元が全く別のため、中身も全然違う作りになっています。

今回ここで解説するのは、海外がリリースしているトークンポケット(tokenPocket)、色で言うと青い方のトークンポケットです。

スポンサーリンク

トークンポケット(tokenPocket)とは

このウォレットアプリは、海外の企業「TokenPocket 」からリリースされているスマホ用アプリウォレットです。
現在はスマホアプリ版とPC版の2種類が存在しており、さらにPC版ではChromeの拡張機能とダウンロードできるデスクトップ版の2つがあります。

最近のウォレットはアプリ版のみのものが多いのですが、このウォレットは一通りの環境で使えるようになっていることがとてもいいですね。
そして、もちろん日本語も対応しています。

トークンポケット(tokenPocket)のアプリ版の使い方

インストールは普通にApp Storeなどからできますが、不安な方は公式サイトからインストールするといいかと。

tokenPocket公式

新しくウォレットを作る場合は「アカウントの作成」をクリックしてネットワークを選択します。
アカウントの作成

たくさんの種類のネットワークがありますが、基本は「シングルブロックチェーンネットワーク」でOK。
バイナンス系やイーサリアム系など、それぞれ扱いたいコインに合わせて選択。

試しにBitcoinを選択して、「新しいウォレットの作成」をクリックします。
次にウォレットの名前やパスワードを作成。
新しくウォレットを作る

引き続きニーモニックフレーズの確認がありますので、メモしてあっているか確認します。
これで作成は完了。

ちなみにネットワークは後から追加できます。
その場合は左上のハンバーガーボタンから「ウォレットリスト」を表示させて、追加したいウォレットを選べば大丈夫です。
ウォレットリスト

トークンポケット(tokenPocket)のPC版の使い方

PC版は公式サイトの「Extension」からダウンロードできます。
今回は拡張機能を使ってみます。

tokenPocket公式

まあ使い方と言っても、基本的にはウォレットの作成方法自体はスマホと同じです。
「開始」をクリックして、作成やインポートを実施。
PC版ウォレットの作成

そのままニーモニックフレーズを控えて完了です。

基本操作はメタマスクにかなり似ていますので、メタマスクを使い慣れている人であれば直感的に使えるかと。

ネットワークの切り替えは画面上にあるドロップダウンリストから選択できます。
ネットワークの切り替え

また、追加は画面右上のハンバーガーから。
「設定」をクリックし、「ネットワーク」を選択すると一覧を確認できます。

ちなみにPC版は、既にBNBChainやPolygon、Avalancheなどがリストに入っています。
メタマスクと違って、切り替えるだけでネットワークを使える点はありがたいですね。

トークンポケット(tokenPocket)の秘密鍵の表示と確認方法

スマホアプリ版ではニーモニックフレーズの確認はできますが、秘密鍵の確認方法は見つからず(あるのかもしれませんが・・・)。

PC拡張機能版では、アカウント名右側にある矢印から「アカウントの詳細」を開き、「秘密鍵のエクスポート」という項目から秘密鍵を確認できます。
アカウントの詳細

トークンポケット(tokenPocket)の評価と安全性

手軽に起動できる点や、シードフレーズ、秘密鍵の両方を確認できる点はありがたいです。
また、デスクトップウォレットを提供している点もメリットと言っていいかと。

使用環境によって柔軟に対応できるため、他のウォレットよりも使い勝手はいいと思います。

一方でデメリットとまではいかないかもしれませんが、ネットワークによって完全に区切られている点でちょっと使いづらさを感じます。

例えばイーサリアム系のネットワークにしていると、BNB系のコインを使うためには、一回ネットワークをBNB系に切り替える必要があります。
これはメタマスクにも言えることですが、非常に面倒。

この点は以前紹介したTrust Walletに軍配が上がります。
Trustは全てのコインを一つのウォレットリストに表示することができるため、非常に楽ですね。

【保存版】TrustWallet(トラストウォレット)の換金方法やメタマスクとの連携方法などを解説
このウォレットではイーサリアムはもちろん、リップル、ビットコイン、バイナンス系などのコインを、複雑な操作なしに同じ場所に保管することが可能。...

そういうことで、機能面ではメタマスクと同等、もしくはそれ以上のポテンシャルを持っています。

では安全面ではどうでしょうか?
個人的に安全性で言えば、アプリ版に関してはメタマスクと同等かと思っています。
結局ネットにつながっているホットウォレットと呼ばれるタイプなので、他のコールドウォレットよりはセキュリティー面は低いです。

【結論ほぼ100%ハッキングの防ぐ】コールドウォレットの仕組みと購入方法
暗号資産保管用のウォレットといえば、まず初めに思いつくのはメタマスク(MetaMask)だと思います。 今流行りのスワップも簡単にできるし...

知名度はメタマスクほどではないですが、ツイッターフォロワー数は17万超。
海外では割とメジャーな部類になるようです。

とはいえ、国内ではまだ弱小の分類。

同じようなウォレットのメタマスクが、既に国内で幅を利かせているので、それとの差別化が鍵となりそうですね。

合わせて読みたい

あわせて読みたい

関連情報

関連情報

スポンサーリンク

シェアする

フォローする