初心者におすすめの仮想通貨 (コイン) 両替所の比較とその使い方

シェアする

まず、ここで言う両替所とは、よくある仮想通貨の販売所や交換所とは違うところです。
単なる取引所とは用途が違うので、注意してください。

スポンサーリンク

取引所と販売所、両替所の違い

普通の取引所は、一度業者側のウォレットに資金を入金して、そこから取引を開始します。

取引では、相手のユーザーが売り指定、もしくは買い指定した値段を板で見て、価格をこっちで決めて取引します。
そのため、基準となる値段は相手ユーザー(投資家など)の提示した値段とイコールの関係になり、世界中の人が提示している価格の中から都合のいい値段を選んで売り買いします。

これは指値注文や板の理解など、通常の投資に関する知識と理解が必要になるので、初心者にはハードルが高めです。

一方販売所では、資金を業者へ入金するところは同じですが、入金後は販売されている通貨を直接業者から買う形になります。
取引に比べてかなり簡単にコインを手に入れることができますが、若干手数料が高めに設定されているところがデメリットです。

最後に、両替所

これは日常的に使う日本円の両替と同じ感覚で、直接自分のウォレットからコインを送って、交換したコインをこっちに送ってもらいます。
ただ単純にその場で交換してもらうような形になるため、ユーザーは交換前の通貨のウォレットと、交換後の通貨のウォレットの2つが必要になります。

この両替の方法では、必ずこちらでウォレットを用意する必要がありますが、逆に”業者にお金を預ける”という行為をしなくて済むため、現状ではハッカーなどに狙われる危険性が低く、業者に預けている資金の心配をする必要もないところがあります。

また、これはただの両替のため、固定ペアの概念がありません。
例えば、BTC/ETHなど、通常の取引所で決められている取引のペアを、両替所では好きなペア同士で組めるので、実質のペア数で言えば、何千通りもの交換ペアがあることになります。

残念なことに、今の新規参入者のほとんどの人はこの方法を知らないって人ばかりのため、暗号通貨の両替と聞いてもパッとしない印象がありますが、今後はこういったタイプの販売所が増えていくはずです。

資金をすべて取引所に預けるというリスク

先日、コインチェックがいきなり複数の通貨の取扱を停止することを発表しました。

コインチェックで匿名通貨を含むアルトコインの上場と取扱の中止を発表
一件の事件後、ネット証券大手のマネックスグループ傘下になったコインチェックですが、5月18日の発表では、モネロなどの匿名通貨と呼ばれるコイン...

現在それらのコインを取引所に保管している人は急いで現金化するか、自分のウォレットに移動させる必要があります(おそらく期日に強制現金化されます)。

このように、すべてのコインと資金を取引所に預けておくと、ハッキング以外にも様々なリスクが出てきます。

だいたい、仮想通貨は低コストで素早い交換ができるのが特徴のはずなのに、現状は”セキュリティーを保つ”という名目で、何故か手間のかかる方法で業者側に一旦すべての資金を預けないとアルトコインなどを手に入れることができません。

特に日本の販売所などは、取引ですらないのにわざわざ一度相手業者に資金を委ねる必要があります。
ただコインを買うだけなのに、わざわざ個人情報を1から登録して・・・、何日もかけて承諾してもらって・・・

販売所は言ってみればただの両替所です。

そうなると、普通両替所にすべての資金を預けておくようなことはしないはずです。

資金を預けるということは、単純に外部からハッキングされるリスクだけではなく、今のコインチェックのように一方的にアルトコインのウォレットを解消されるリスクも出てきます。

そうなると、単純に長期でアルトコインなどを保管しておくだけであれば、自分でウォレットを持って、手軽にコインを両替できる場所を使ったほうがいいに決まってます。

海外の両替所に危険はないのか?

ここで紹介する両替所は、コインを預けるという行為をしないため、ウォレットの持ち逃げのリスクもありません。

また、今は仮想通貨のコミュニティーが非常に発達しているため、万が一、両替の段階で持ち逃げが行われると、その時点でその両替所は違法両替所扱いとなり、まとめブログやニュースに晒され、あっという間になくなります。

ちなみにここで紹介しているのはいずれも有名な両替所のため、TwitterやSNSも大きく、そういった危険性はほぼ無いと言ってもいいです。

海外の両替所の取引手数料はいくら?

別記事にて個別に解説していますが、実際の使ってみると、だいたいどこも0.5%前後に設定されているようです。

取引所と比べるとどうしても高くついてしまいますが、一方で販売所と比べると同等か割安です。

短期売買の投資家でもない限りは、大きなデメリットにはなりえません。

おすすめの暗号通貨の両替所

両替所の特徴は何と言っても素早い交換ができるというところ。

大抵の場合は交換をはじめて、数十分で完了します。

方式は通常の販売所と同様ですが、両替所ではこちらの”送金用アドレス”と”交換前の通貨”を業者に渡して、交換後の通貨をウォレットに送ってもらいます。

チェンジリー(Changelly)

両替所といったらまずここが思い浮かびます。
最も有名な両替所であり、かなりの数の通貨を取り扱っています。
日本語対応。

取扱通貨は50種類以上。
ビットコイン、イーサリアム、Rippleなど、基本的な主流通貨は揃っており、手軽に交換できます。

公式サイトはChangelly.comです。
使い方は別記事で解説しています。

【夢のような機能】仮想通貨交換所Changelly(チェンジリー)の使い方
今回は仮想通貨の交換所「Changelly」(チェンジリー)の内容と使い方を解説していきます。 今までこういった交換所の存在を知らなかった...

登録はしなくても取引できますが、取引履歴を確認するためにメールアドレスを入力して登録したほうが使い勝手はいいです。

シェイプシフト(ShapeShift)

こちらも有名な両替所です。
取扱通貨は若干チェンジリーのほうが上ですが、扱っている通貨に違いがあります。
チェンジリーで目的のものがなかったらここから探してもいいかと。
日本語対応。

取扱通貨は40種類程度。
在庫状態によって扱っている通貨が変わるみたいですね。

公式サイトはshapeshift.ioです。
使い方は別記事で解説しています。

【性能がヤバすぎる】暗号通貨両替サービスShapeShift(シェイプシフト)の使い方
最近とんでもない性能の仮想通貨交換所が登場しました。 これはなんと法定通貨を一切利用せずに、アカウントも登録せずに、草コインやアルトコ...

こちらは登録作業がないので、トランザクションを残したい場合はIDを覚えておく必要があるようです。

シェイプシフト(ShapeShift)

インドからの仮想通貨両替所です。
最近できたばっかりのところで、日本ではほとんど知られていないようですが、海外での評価は高め。

上記のチェンジリー、シェイプシフトを含めたペアを扱っているため、取扱通貨量はかなり多めです。
残念ながら現時点では日本語対応していないですが、使い方は上記2つと同じなので、とりわけ難しいこともないはずです。

公式サイトはCoinswitch.coです。
使い方は別記事で解説しています。

【インド発】仮想通貨両替所CoinSwitch(コインスイッチ)の使い方
最近、シェイプシフト(ShapeShift)やチェンジリー(Changelly)など、取引所にwalletを置かないタイプの交換所が密かに人...

こちらも履歴を残すには交換後に表示されるIDを残しておく必要があります。

[ad]

合わせて読みたい

あわせて読みたい

関連情報

関連情報

スポンサーリンク

シェアする

フォローする