富士通研究所、ブロックチェーン同士を安全につなげるセキュリティー「コネクションチェーン」技術を開発

シェアする

富士通研究所11月15日、異なる仮想通貨の交換や決済を安全に実行できる新セキュリティー技術「コネクションチェーン」を発表しました。

通常、仮想通貨は取引所を通じて取引が行わます。
形式(ブロックチェーンなど)の異なる仮想通貨は直接の取引はできません。

このコネクションチェーンは、発注や支払いなどの業務手続きや契約処理を自動化するスマートコントラクトを拡張し、ブロックチェーン同士を連携させるためのノード(通信の接点)をたて、連携ノードを経由して各取引処理に紐付けます。

これによって異なるブロックチェーン同士で取引が可能になります。

また、資産の「保留」状態を実現する「資産預託」の概念を新たに設計。
取引(トランザクションの制御)では、資産の送信と受け入れを同時に行う方式、つまり移転先での通貨移動を確認してから移転元の取引を確定するという方法を実現できるらしいです。

同じように、異なるブロックチェーン同士をつなげる技術は幾つか発案されていますが、日本での開発はこれが初めてです。

スポンサーリンク

簡単に説明

簡単に言うと、異なるブロックチェーン二つをブロックチェーンでつなげる技術。

例えば、今流行りのICO。

普通はこっちからイーサーリアムやビットコインを指定のアドレスに送って、プロジェクト運営側の返信を待ちます。

この時、換処理を行うアプリケーションがどうしても必要になってきますが、それの中身はこちから確認できません。

普通に取引が完了すれば、すぐさま送信が反映され、ICOのトークンがもらえます。
でも今のご時世、不透明なICOがたくさんあるので、最悪コインを持ち逃げされる可能性も・・・。

そこで、今回の「コネクションチェーン」が役に立ちます。

異なるチェーンを横断する場合に、すべての取引処理が正式なブロックチェーンとして記録されるため、取引の透明性の保証が可能となります。
また、この時にブロックチェーンの取引タイミングを同時実行できます。

これによって、一方的に資金の持ち逃げをされたりすることがなくなるわけですね。

合わせて読みたい

あわせて読みたい

関連情報

関連情報

スポンサーリンク

シェアする

フォローする