仮想通貨LISK(リスク)とイーサリアムの違いは何?

シェアする

人気上位の仮想通貨では、いくらかプロジェクト内容や、仕組みが似ているような通貨が何個もありますが、今回は前々からちょっと気になってた仮想通貨LISK(リスク)について、ちょっとお話ししてみたいと思います。

スポンサーリンク

仮想通貨LISK(リスク)の基本情報

取引承認システム:PoS(Pos Proof of Stake)
承認システムについてはProof of StakeとProof of Workの違いを参考にしてください
総発行枚数:無限
発行日:2016年5月
開発言語:javascript
公式サイト:lisk.io

LISKは最近になってまた値段が大きく上がってます。

イーサリアムと同じく、分散型アプリケーションプラットフォームとして、スマートコントラクトを利用したシステムが有名です。最近は中国版イーサリアム「NEO」とか、出てきていますが、このLISkはイーサリアムとはどう違うのでしょうか?

仮想通貨LISK(リスク)とイーサリアムの違いは何?

このLISKは「サイドチェーン」と呼ばれる仕組みが存在します。
これについての、いろいろと難しい説明は他のサイトにたくさん載ってます。
liskとイーサリアムの決定的な違いとは?

このシステムのおかげで、メインのチェーン(送信システム)に負担がかかる情報データを乗せなくてに済むので、送信スピードの向上などが期待できるそうです。

その代わりその「サイドチェーン」というものにその情報を別で乗せて送るらしいですね。

まあとりあえず、いろいろ調べてみたんですが、このLISKについてはそのくらいしか違いはないように思えました。

強いて言えば、この通貨の開発言語はPCでお馴染みのjavascriptを使用しているので、イーサリアムよりは開発がしやすいっていうことくらいですかね。

仮想通貨LISK(リスク)の将来性

イーサリアムであの値段なので、一見今後も大きく上がっていきそうな感じですが、通貨発行数が無限というのがちょっと気になりました。

が、しかし、そのまま発行というわけではなく、年々その発行数は減るように調整されているようです。

今の所、発行数量はイーサリアム94072834(約9千万)ETHに対して、LISKは111331085(約一億万)LSKとなってますが、Liskではフォージング(鋳造)と呼ばれるビットコインで言うところのマイニングに似たようなシステムで、手に入る通貨の量が年々少しずつ減っていくため、どんどんと価値は上がっていくものと思われます。

※具体的な鋳造量は、1年目は5LISK/ブロック、2年目は4LISK/ブロック、・・・と1年に1LISK/ブロックずつ減少し、5年目以降は1LISK/ブロックが報酬となる。

この方式に似たようなものはビットコインでも使われていますが(いわゆる半減期)、それは4年に一度の話。こちらは年々減っていくようです。

そしてその際には、ほぼ間違いなく、チャートに大きな変化が来るもの(どうなるとは言わないが)と思われます。

ちなみに今(2017.8)LISKが爆上げしているのはなぜなのかよくわかりません笑
システム的には大きな武器があるようには思えないんですが、その割に変動は激しいようですね。

仮想通貨LISK(リスク)を地理扱っている取引所

日本の取引所ではcoincheckがこれを取り扱ってます。
簡単安心!ビットコイン取引所 coincheck

海外ではPoloniexbittrexなどが扱っているようですね。

こういった出たばかりの通貨や、比較的ランキング下層部のコインはだいたいが日本では取り扱ってません。
もし、こういったものが欲しくなった場合は臆せずどんどん海外の取引所を使うべきだと思いますよ。

取り扱い数量が桁違いです。

合わせて読みたい

あわせて読みたい

関連情報

関連情報

スポンサーリンク

シェアする

フォローする