退職後の手続きはどうすればいいのか

シェアする

退職後の手続きはどうすればいいのか

会社退職日から、まずはしばらくゆっくりしましょう。次の会社にもよりますが、だいたい二週間くらいはゆっくり出来ると思います。離職票などが届き次第、各手続きをしていきます。逆に書類がない限り動けません。

スポンサーリンク

①転職先が決まっている

基本的には転職先の会社の指示に従います。空き期間によっては国民年金等を払う必要があります。

これは切り替えのタイミングにより、一ヶ月以上経過すると自動的に国民保険に切り替わるためです。こちらは保険と違い、免除してもらえる場合があるので、請求書が来た場合は無視せずに(無視するとめんどくさいことになる。)最寄りの役所に行って事情を話しましょう。

②まだ転職先は決まっていない

健康保険、年金は、役所などで切り替え手続き出来ます住民税、所得税に関しては退職手続きを行えば、その後は勝手に個人宛に請求がきます。

住民税に関しては、

退職日が1~5月までの間

前々年の所得に対して課せられた税金のうち、5月までに収めないといけない税金の請求が一気に来ます。6月1日付で再就職していれば、就職先の給与の天引きで支払えますが、無職であれば個人宛に通知書がきます。

退職日が6~12月までの間

前年の所得に対して課せられた税金のうち翌年5月までに支払うべき残額の請求通知書が個人宛に送られてきます。大抵はびっくりする金額です。
年金は無職であれば、一部免除になる場合があるので、窓口で相談を。

離職票は最寄りのハローワークにもっていきます。転職先を見つける手段はいろいろあると思いますが、ハローワークはそのひとつです。
ちなみに参考までに

雇用保険の内容を簡単に説明
実は、僕は最初の退職時にはこの雇用保険の意味を全く理解できていなかったんです。 最近、二度目の退職を経験して、そこから雇用保険のような...

仕事を見つける方法は

①転職サイト
10万件の企業口コミ。キャリコネ転職サービス

若者正社員チャレンジ事業
広告・Web・マスコミの転職はマスメディアン
など
②転職エージェント
【パソナキャリア】
ハイクラス限定の転職サイト「CAREERCARVER」
など

③ハローワーク(上記ページ参照)
④知人の紹介

などが挙げられます。

③雇用保険

ハローワークに行けば詳しく説明を聞くことがで来るこの制度。
退職者で、雇用保険に加入していれば、制度を利用することができます。ただし離職の日以前の2年間に雇用保険制度に加入した期間が12か月以上、(ただし月11日以上勤務していること。)勤務していないと利用できません。

制度を利用するときは、まずは求職登録をしないといけません。受付に離職票を提出しますと登録できます。次に退職理由などを聞かれ、自己退職であれば3か月、会社都合であればすぐ(もちろんその場ではない)に失業手当がもらえます。

詳細はこちら

合わせて読みたい

あわせて読みたい

関連情報

関連情報

スポンサーリンク

シェアする

フォローする